茅場町界隈でよく見るテレビのロケ地ベスト3(と私が思う場所w)

私は昔からテレビが好きで、映画・ドラマはもちろん、アニメでもドキュメンタリーでも(お笑い系以外は)何でも見てしまう。たいていは録画をして休みの日などにまとめて見るのだが、気になるシーンは何度も巻き戻してしまうのが悪い癖(笑。

スポンサーリンク

法律事務所などによく使われる第二井上ビルなど

私の気になるシーンの1つに、ドラマや映画の撮影場所やロケ地がある。テレビを見ていると、見覚えのある場所が映っていることは実は意外と多い。
録画なので巻き戻してじっくり観察できてしまうのだw。

茅場町は東京証券会館にも近いせいか、金融ドラマですとりーと背景で見かけることも多いが、事務所撮影でよく登場するのが、橋のふもとで川べりに建つ第二井上ビル。
少し前に放映された「白い巨塔」では上川隆也さん、「ステップファザー・ステップ」では伊東四朗さんがそれぞれ弁護士の役どころで登場するが、両者の法律事務所にも使われていた。見ていると、多分外観と入口までで、室内は別のセットだろうと思う。

このビル自体は昭和2年に竣工したらしく、ひと頃は文具メーカー「セーラー万年筆」の本社が置かれていた。内部は、古いお役所を思わせるようなレトロ感が満載w。
セレブやエリートという役柄の拠点として使うロケ地ではないが(笑、重厚な造りで趣がある建物である。

セルフの囲炉裏が特徴的な「ニューカヤバ」

次に多いのが、「ニューカヤバ」という立ち飲み屋さん。
ここは、コインを入れてお酒を買う給茶機風の日本酒のセルフサービス機がいくつも並び、「大人のおもちゃ箱」などと何かで紹介されたこともある茅場町の隠れたる名店(笑。

民家の駐車場に赤ちょうちんがかかった店構えで、この奥に入口があるが、知らないと入りにくいちょっと変わったお店である。

店中には、特徴的な焼き鳥用のセルフの囲炉裏があって、テレビではだいたいこれが写し出され、焼きながら歓談しているシーンに使われるので、見ているとすぐわかるのだ(笑。

私は数回も行っていないせいか、この囲炉裏に実際に火が入っているのを見たことがないのだが・・。

二階建ての薄紫の建物も

もう一つは、薄紫色の小さな建物。
こちらは吉岡秀隆主演の「猫弁」シリーズで使われていたが、やっぱり法律事務所。

ついでに・・。
私は仕事柄?もあって、法律事務所が出てくるとけっこう書棚の中身なども細かくチェックしてしまう(笑。弁護士事務所風にするために関連書籍や雑誌を並べてあるが、撮影に使われる六法や法律雑誌の合本などは、出版社に貸出し依頼がされることもある(笑。

こうしてみると、筋を追うだけの仕立てになっている法律ドラマというのは、役者の人数も限定的だし、ロケ地も簡易で、撮影小物も借り入れで済みとなると、けっこう安上がりに製作できるのかも知れないw。