【mixhost】移転したWordPressサイトのSSL化手順ー3. 301リダイレクトの設定

MixhostにWordPressサイトを開設・移転した後はまず、サイトのSSL化作業に着手。
サーバーでのSSL設定はほとんど自動的に行われるが、そのままでは、「保護された通信」にならない。
その後の修正等を含め、緑色のセキュリティマークが表示されるまでに私が施した手順を時系列にまとめてみた。

スポンサーリンク

移転したWordPressサイトのSSL化手順

1. WordPressでのサイトURLの変更
2. 記事の内部リンクの修正
3. 301リダイレクトの設定(本稿)

301リダイレクトの設定手順

サイトをSSL化してhttps://に設定した場合でも、従来のhttp://のURLで同一コンテンツが表示される。つまり、1つのコンテンツにアクセスするURLが2つ存在することになる。

これを一本化して整理するために、従来ページへのアクセスをhttps://に自動で転送させる仕組みが、301リダイレクトである。

サイト訪問者をより安全なSSLサイトに誘導するためでもあるが、SEO対策的にも重要となる。
googleをはじめとした検索エンジンでは2つのURLを別に扱うため、被リンクや運用年数等の評価をSSLサイトに引き継がせるためにも必要な設定となる。

リダイレクト設定のためには、.htaccessファイルのなるべく上に次の記述を置く(.htaccessファイルがない場合は、設置する)。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://・・・/$ [R=301,L]

(・・・部分はサイトのドメインを)

私がこの記述を追加するために行った具体的な手順は、以下のとおりであった。

1.FTPソフトで、サーバー内の.htaccessファイルの位置まで表示させる
このファイルは、デフォルトでWordPressをインストールしている場合なら、、サーバーファイルでルート直下にある「public_html」内の、サイトのドメイン名のフォルダの中にある。
(ちなみに、私が利用しているFTPソフトは「File Zilla」)


2.ローカル(PC内)にこの「.htaccess」ファイルをダウンロードする
デスクトップに「作業用フォルダ」などを一時的に作っておくとわかりやすい。

3.ダウンロードした「.htaccess」ファイルのコピーを作成しておく
書き換えて失敗したときのために、元のファイル内容を保存しておくためである。ファイル名は適当で。

4.テキストエディターでファイルを開いて、先ほどの記述を追加して、ファイルを保存する。
(ちなみに、私が利用しているテキストエディターは「Mery」)

私の「.htaccess」ファイルには、すでに「RewriteEngine on」部分は書かれていたので、下の2行を追加した(画像の8・9行目部分)。

5.再度FTPソフトを開いて、元のサーバーのファイルに上書きする(左画面から右画面にドラッグ&ドロップする)。

この設定が終わったら、従来のhttp://のURLでコンテンツにアクセスして、ページを表示してみる。
ここでURLがhttps://であることが確認できれば、正常にリダイレクトされているので、この設定は完了である。